年賀状のつくり方
アフロモールの年賀状デザインとはがき作成ソフトで、オリジナル年賀状を作る方法をご紹介します。
Wordの場合
※Word 2016での手順となります
1)年賀状デザインを読み込む
-
アフロモールでダウンロードした年賀状デザインを用意します。
-
Wordを開き、新規メニューで[白紙の文書]を作成します。
-
新規文書が表示されたら、[レイアウト]タブで以下の通りに設定します。
サイズ: はがき
[印刷の向き]: 縦もしくは横(はがきの向き)
[余白]: [ユーザ設定の余白]で上下左右 0mm※設定すると余白に関する警告メッセージが表示されるので、[無視]を選択します。 -
デザインを配置します。[挿入]タブの[画像]から素材を保存したフォルダを開き、挿入します。
-
配置されたら、画像を選択した状態で[書式]タブで以下のように調整します。
[文字列の折り返し]:背面
[位置]:下方向 0mm
2)写真やイラストを読み込む
-
写真やイラストを配置します。1)の4.と同じ手順で画像を挿入し、[書式]タブで以下のように調整します。
[文字列の折り返し]:背面
[背面へ移動]:画像を置きたい位置※画像の選択は[書式]タブの[オブジェクトの選択と表示]で切り替えられます。
3)挨拶文を追加する
-
挨拶文を追加します。[書式]タブの[テキストボックス]で[横書きテキスト ボックスの描画]を選択し、配置したい範囲をドラッグしてテキストボックスを配置します。
-
[書式]タブでテキストボックスの色や線を調整します。
-
[ホーム]タブでフォント・文字色・サイズを設定し、枠内に文字を入力します。
-
オリジナル年賀状の完成です。[ファイル]タブの[名前を付けて保存]でファイルを保存します。
4)印刷する
-
[ファイル]タブの[印刷]で、印刷プレビューを確認の上お使いのプリンタで印刷をします。
※エプソン製、キヤノン製、ブラザー製のフチなし全面印刷に対応したプリンタで印刷する場合、デザインをフチなしで印刷することができます。プリンタやソフトの詳しい設定方法については、各メーカーのサポートセンターにお問い合わせください。
筆ぐるめの場合
※筆ぐるめ24での手順となります。
1)年賀状デザインを読み込む
-
アフロモールでダウンロードした年賀状デザインを用意します。
-
筆ぐるめを開き、白紙の裏面レイアウトを表示します。
-
画面上部の[レイアウト]ボタンから[みんなのレイアウト]を表示し、[白紙(用紙向き)]を選択します。
-
デザインを配置します。[イラスト]ボタンからイラストの管理画面を表示し、[取込]の[ファイルから取り込む]で素材を選択します。
-
取り込まれた素材を選択し、[領域追加]ボタンをクリックして編集画面へ配置します。
-
配置されたら、[編集]メニューの[用紙に合わせてサイズ変更]で[高さを合わせる][幅を合わせる]の両メニューを実行し、位置を合わせます。
2)写真やイラストを読み込む
-
写真やイラストを配置します。[写真]ボタンから写真の管理画面を表示し、該当のメニューから素材を選択します。
※ファイルから取り込む場合は、[マイアルバム]を選択して1)の4.と同じ手順で挿入します。1)の5.と同じ手順で画像を配置し、[編集]メニューの[下へ]で背面へ移動します。 -
配置されたら、画像の角や中間のハンドルをドラッグして位置を合わせます。
3)挨拶文を追加する
-
挨拶文を追加します。[文字]ボタンから文字の管理画面を表示し、文字を入力します。
-
フォント・色・文字揃えなどを設定し、[縦書追加]で配置します。
-
配置されたら、テキストボックスの角や中間のハンドルをドラッグして位置を合わせます。
-
オリジナル年賀状の完成です。[ファイル]メニューの[新規レイアウト保存]でデザインを保存します。
4)印刷する
-
[印刷]ボタンから印刷の管理画面を表示し、印刷プレビューを確認の上、お使いのプリンタで印刷をします。
※エプソン製、キヤノン製、ブラザー製のフチなし全面印刷に対応したプリンタで印刷する場合、デザインをフチなしで印刷することができます。プリンタやソフトの詳しい設定方法については、各メーカーのサポートセンターにお問い合わせください。
筆まめの場合
※筆まめ27での手順となります。
1)年賀状デザインを読み込む
-
アフロモールでダウンロードした年賀状デザインを用意します。
-
筆まめを開き、白紙の文面デザインを表示します。
※[オープニングメニュー]を使う場合は[白紙から文面デザインを作る]を選択します※使わない場合は、ウィンドウを閉じて[ファイル]メニューの[新規作成]で[白紙から文面デザインを作る]を選択します。 -
デザインを配置します。[ファイル]メニューの[イラスト・写真画像の取り込み]を選択し、[Windowsフォルダ]タブで保存した素材を選択します。
-
配置されたら、[データ]メニューの[位置情報]で下記数値を入力し、位置を合わせます。
図の幅:100mm
図形の高さ:148mm
図形の中心:X 50mm、Y 74mm※横方向の場合、数値は逆になります。
2)写真やイラストを読み込む
-
写真やイラストを配置します。1)の4.と同じ手順で写真を挿入し、[データ]メニューの[背面へ]で背面へ配置します。
-
配置されたら、画像の角や中間のハンドルをドラッグして位置を合わせます。
3)挨拶文を追加する
-
挨拶文を追加します。[ツール]メニューの[文章]で文章枠を表示し、文字を入力します。
-
[書式設定バー]でフォント・色・文字揃えなどを設定し、[終了]で配置します。
-
配置されたら、文章枠の角や中間のハンドルをドラッグして位置を合わせます。
-
オリジナル年賀状の完成です。[ファイル]メニューの[名前を付けて保存]でデザインを保存します。
4)印刷する
-
[ファイル]メニューの[印刷]で文書印刷画面を表示し、印刷プレビューを確認の上、お使いのプリンタで印刷をします。
※エプソン製、キヤノン製、ブラザー製のフチなし全面印刷に対応したプリンタで印刷する場合、デザインをフチなしで印刷することができます。プリンタやソフトの詳しい設定方法については、各メーカーのサポートセンターにお問い合わせください。
筆王の場合
※筆王18での手順となります。
1)年賀状デザインを読み込む
-
アフロモールでダウンロードした年賀状デザインを用意します。
-
筆王を開き、[筆王:住所録の選択・新規作成]ウィンドウでお使いの住所録を読み込みます。
※宛名面の作成が不要な場合は、サンプル住所録を読み込んでください。 -
メインウィンドウが表示されたら、左側の切り替えタブで[裏面]メニューを選択し、編集画面を表示します。
-
デザインを配置します。[挿入]メニューの[画像の追加]で素材を保存したフォルダを開き、配置します。
-
配置されたら、画像の角や中間のハンドルをドラッグして用紙サイズに合わせます。
2)写真やイラストを読み込む
-
写真やイラストを配置します。1)の4.と同じ手順で画像を挿入し、[ツール]メニューの[最背面に移動]で背面へ移動します。
※画像の選択は、ウィンドウ右側[パーツリスト]で切り替えられます。 -
配置されたら、画像の角や中間のハンドルをドラッグして位置を合わせます。
※動かしたくない画像は、[編集]の[保護]でロックできます。
3)挨拶文を追加する
-
挨拶文を追加します。[挿入]メニューの[テキストボックスの追加]でテキストボックスを作成し、文字を入力します。
-
[書式設定バー]でフォント・色・サイズなどを設定し、[編集画面へ戻る]で配置します。
-
配置されたら、テキストボックスの角や中間のハンドルをドラッグして位置を合わせます。
-
オリジナル年賀状の完成です。[ファイル]メニューの[デザイン]から[名前を付けて保存]でファイルを保存します。
4)印刷する
-
左側の切り替えタブで[印刷]メニューを選択し、裏面の印刷プレビューを確認の上、お使いのプリンタで印刷をします。
※エプソン製、キヤノン製、ブラザー製のフチなし全面印刷に対応したプリンタで印刷する場合、デザインをフチなしで印刷することができます。プリンタやソフトの詳しい設定方法については、各メーカーのサポートセンターにお問い合わせください。