フォントのファイル形式について
OpenTypeとは
アドビシステムズ社とマイクロソフト社が共同開発したフォントファイル形式の1つです。OpenTypeの主なメリットは、クロスプラットフォームで活用できることです。(同じフォントファイルをMacintoshとWindowsの両方で利用できます)
尚、OpenTypeフォントには文字数の違うStd仕様とPro仕様とがあります。
TrueTypeとは
アップル社とマイクロソフト社が開発したアウトラインフォーマットで、最近のパソコンのOSに標準搭載されています。代表的なものとしてOsaka(Mac)、MS明朝、MSゴシック(Windows)等があります。MacintoshとWindowsの両プラットホームにおけるTrueTypeのフォーマットや文字セットに相違があるため、互換性はありません。
拡張子は「.TTF」と「.TTC」の二種類があります。前者は単体のフォントファイルで、後者は1つのファイルにプロポーショナルフォントと等幅フォントなど類似した複数のフォントを収納したものです。
CIDフォントとは
アドビシステムズ社がPostScriptをベースに開発した和文アウトラインフォントです。OCFと呼ばれる和文フォントを改良した規格で、CIDフォントはOCFに比べてファイルの構造が単純で容量が小さく、出力も速いという特徴があります。